平成30年10月23日
公益社団法人 日本道路協会主催の「道路政策に関する講演会(テーマ:「新・道の駅」~四半世紀を超え、次なるステージへ)」が開催されます。
会員の方以外でも参加可能・無料です。
講演会の参加等、詳しくは、
案内チラシ
をご覧下さい。
平成30年10月19日
平成30年度重点「道の駅」の企画提案の募集について ~地域創生の核となる「道の駅」の優れた取組を応援します。~
国土交通省より、平成30年度重点「道の駅」の企画提案の募集が開始されましたので、お知らせいたします。 詳しくは、
国土交通省「記者発表資料」
をご覧ください。
平成30年 9月26日
「無電柱化推進技術等のアジア地区海外調査報告会」の申し込みを開始しました。上記メニューの「講習会・セミナー」よりお申し込みください。
平成30年 7月17日
平成30年の都市計画法と建築基準法の改正(H30.4月成立、7月15日施行)により、地区整備計画で重複利用区域が設定されたすべての道路で、立体道路制度の適用が可能となりました。(特定高架道路の構造基準等が削除)
本改正により、民間都市開発事業における大街区化の推進等が期待されます。
平成30年 7月17日
「立体道路制度Q&A」
を更新しました。
また、「立体道路制度活用」に関するご相談を受け付けております。本ホームページの中の
「立体道路相談室」
、または、直接お電話ください。(担当:調査部 みあけ)
平成30年 6月14日
「中山間道路走行支援システム(仮称)資料集について」
(一社)建設電気技術協会HPへのリンクを掲載しました。
平成30年 5月15日
「道路のデザインに関する講習会」(宮城:2018年6月13日、北海道:2018年6月27日)の申し込みを開始しました。上記メニューの「講習会・セミナー」よりお申し込みください。
平成30年 3月21日
3月20日に開催しました「無電柱化低コスト化セミナー」には約200名の方にご参加頂き、大盛況のうちに終了致しました。ご参加頂きました大勢の方々に深く御礼申し上げます。
平成30年 2月20日
2月19日に開催しました「道路のデザインに関する講習会」(大阪)には約122名の方にご参加頂き、盛況のうちに終了致しました。ご参加頂きました大勢の方々に深く御礼申し上げます。
平成30年 2月 6日
2月5日に開催しました「道路のデザインに関する講習会」(福岡)には約68名の方にご参加頂き、盛況のうちに終了致しました。雪の中をご参加頂きました方々に深く御礼申し上げます。
平成30年 2月 2日
1月29日に開催しました「道路のデザインに関する講習会」(愛知)には約71名の方にご参加頂き、盛況のうちに終了致しました。ご参加頂きました大勢の方々に深く御礼申し上げます。
平成30年 1月30日
1月25日に開催しました「道路のデザインに関する講習会」(東京)には約143名の方にご参加頂き、盛況のうちに終了致しました。ご参加頂きました大勢の方々に深く御礼申し上げます。
平成29年12月26日
「道路のデザインに関する講習会」(東京:2018年1月25日、愛知:2018年1月29日、福岡:2018年2月5日、大阪:2018年2月19日)の申し込みを開始しました。上記メニューの「講習会・セミナー」よりお申し込みください。
平成29年12月25日
「補訂版 道路のデザイン-道路デザイン指針(案)とその解説-」、「景観に配慮した道路附属物等ガイドライン」を出版いたしました。
平成29年11月28日
11月14日に開催しました「景観からの道づくり」講習会 in 名古屋 には約58名の方にご参加頂き、盛況のうちに終了致しました。ご参加頂きました大勢の方々に深く御礼申し上げます。
平成29年 9月25日
「景観からの道づくり」講習会 in 名古屋(2017年11月14日開催)の申し込みを開始しました。上記メニューの「講習会・セミナー」よりお申込み下さい。
平成29年 8月24日
「増補版立体道路事例集」
の販売を始めました。(本体1,000円+税)
「改訂版立体道路事例集(平成24年1月発行)」
の発行後に進捗があった事例や新たな事例に限定し、制度活用事例を15件掲載しております。
「改訂版立体道路事例集」
とセットでのご活用をお薦めします。(2冊本体2,750円+税)
平成29年 8月22日
10月19日に北海道で開催される「無電柱化の推進に関する法律」成立記念シンポジウム『北海道でなぜ無電柱化が必要なのか?』(主催:NPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク)を後援します。詳しくは、
こちら
をご確認ください。
平成29年 7月 1日
「立体道路制度Q&A」
を更新しました。
また、「立体道路制度活用」に関するご相談を受け付けております。本ホームページの中の
「立体道路相談室」
、または、直接お電話ください。(担当:調査部 みあけ)
平成28年 3月16日
日本みち研究所の技術職員を募集いたします。希望者は上記の技術職員募集のお知らせをご覧ください。
平成26年 4月 1日
「立体道路制度活用」に関するご相談を受け付けております。本ホームページの中の
「立体道路相談室」
、または、直接お電話ください。(担当:調査部 みあけ)
平成26年 4月 1日
「改訂版立体道路事例集」を販売しております。
現在受付中の講習会・セミナーはありません
「景観に配慮した道路附属物等
ガイドライン」(A4版/136頁)
定価3,500円(本体価格)
「補訂版 道路のデザイン」
(A4版/284頁)
定価4,500円(本体価格)
「増補版立体道路事例集」
(A4版/本体1,000円
:税送料別)
「みち 創り・使い・暮らす」
(A5版/182頁)
定価2,000円(本体価格)