RIRS 一般財団法人日本みち研究所のロゴ


石田理事長の直近の活動

石田理事長ポートレート

一般財団法人 日本みち研究所
理事長 石田 東生

各種論評等

「まちづくり・地球環境問題におけるグリーンインフラの役割」
会報「再開発コーディネーター 2022No.217」(2022年5月15日発行 第217号)
「モビリティサービスと技術の新たな形」
機関誌「交通工学」4月号 巻頭言 (Vol. 57 No. 2 2022)
「カーボンニュートラルと国土交通政策」
一般社団法人 北海道開発技術センター "dec monthly vol.438" 令和4年3月1日発行
  第3回 日ASEANスマートシティ・ネットワーク ハイレベル会合
主催:国土交通省
基調講演:SpeechSmart Cities in Japan ~Achievements and Challenges ~​
日時:令和3年10月18日 14:15~19:00(日本時間)
  革新的なモビリティ ーの展望 MaaS (モビリティー・アズ・ア・サービス)の 状況
日本向け ウェビナー​

主催:ITF(OECD世界国際フォーラム)等
共催:日本みち研究所​
日時:令和3年10月15日​ 16時00分~20時00分 (日本標準時)
  セミナー登壇 SPEEDAトレンド vol.2
『モビリティ/MaaSで日本を変える - 開拓者が語る挑戦のリアル -』
  
経済情報プラットフォーム「SPEEDA」オンライン番組
2021年8月25日(水)11時00分~12時45分 (日本標準時)
  論説「カーボンニュートラルに向けた自動車・道路政策」   
(一社)日本道路建設業協会 機関紙 「道路建設」2021年5月号掲載
  スマートシティ・ガイドブック検討会 座長
スマートシティガイドブック
内閣府のプレスリリースはこちら(PDF)   
主催:内閣府・総務省・経済産業省・国土交通省   
令和3年4月12日(月)
シリーズ/ポスト・コロナに向けた新たな国づくりのために/座談会   
「ポスト・コロナ時代のスマートシティを探求する」
2021年3月号(前編)2021年4月号(後編)
発行:(株)時評社 / 書籍名:時評 
令和2年度環境配慮専門委員会講演会   
「社会資本政策のグリーン化~グリーンイノベーションとグリーンインフラ~」
【動画(837MB)を視聴する】
主催:一般社団法人 建設コンサルタンツ協会本部
マネジメントシステム委員会/環境配慮専門委員会   
編集:CPD委員会/CPD推進専門委員会
令和3年2月9日(火)
   第2回TTPUセミナー「持続可能な新しいモビリティの実現方策について」
主催:東京大学公共政策大学院
共催:一般財団法人運輸総合研究所、一般財団法人日本みち研究所
令和3年2月15日(月)開催
【オンラインセミナー】データ利活用による公共交通の生き残り戦略
~リアルタイム分析がもたらすビジネスモデル変革

配信期間:2021年1月20日(水)~ 2021年4月15日(木) 視聴時間:約45分
[WATCHERS 専門家の経済講座]公共交通の将来像 
(2021年1月13日公開 読売新聞オンライン読者会員限定記事) 
高齢ドライバードットコム(2020年12月25日 インタビュー記事掲載)
地方や郊外の交通アクセス 移動手段を棚卸してみよう!
ネット情報番組「モビエボ presented by KINTO」への出演情報
クルマだけのための道路はもういらない(2020年10月15日 公開)
ESTメールマガジン第170号(2020年9月25日発行)への寄稿
持続可能な社会とモビリティの高度化
ESTメールマガジン(www.estfukyu.jp/mailmagazine.html
建設マネジメント技術 2020年9月号【巻頭発言】
社会資本・交通政策と地球環境問題
ネット情報番組「モビエボ presented by KINTO」への出演情報
「満員電車で通勤」は本当になくなるのか?(2020年8月13日 公開)
大丸有まちづくり協議会シンポジウム FACE
対面すれば、生まれる未来。(2020年7月20日 ライブ配信)
KPMGモビリティ研究所との共同制作
始まった地方交通革命~持続可能な地方版MaaSを成立させる要因とは
道路の長期ビジョン「2040年、道路の景色が変わる ~人々の幸せにつながる道路~」 2020年6月18日の手交の様子
2020年6月18日の手交の様子。(写真:国土交通省)